2016年01月15日

矢筒 延長

折れた矢筒の修理・延長が完成しました。
独特の矢筒でした。コヨリがちょうど良い太さが
なかったので、少し細いコヨリを使いました。
よく見ると、ちょっとだけ雰囲気が違います。
それでもこちらの勉強にもなりました。
谷口様1.jpg
谷口様2.jpg
posted by 漆弓具工房 at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | こより編み矢筒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月16日

模様編み 弦巻

模様入りのコヨリ編み弦巻です。
なかなかの力作に仕上がっています。少し形に不満はありますが・・・
IMG_1003.jpg
posted by 漆弓具工房 at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月05日

千筋矢筒完成

依頼を受けていた千筋矢筒が完成しました。1年と35日かかりました。ほんとうに待たせてしまいました。細身ですが、男性用のジュラ矢が6本入ります(羽根を気にしなければ)。また軽量で、196グラムで完成しました。死ぬまでにあと何本作れるでしょうか?(注文があればですが・・)塗りは、だいぶ名人作に近づいたという感じです。千筋矢筒はボキッと折れることがなく、曲がるだけなので、矢を守ってくれるという話をきいたことがあります。真相はどうでしょうか?
千筋完成.jpg
posted by 漆弓具工房 at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | こより編み矢筒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。