2010年10月24日

四方盆

お茶に使う四方盆が完成しました。大きさが特注だったので、特に時間がかかりました。上面から脇下面まで布着せをして、丁寧に仕上げてあります。平らな面をしっかり研ぎあげるのはやはり時間と手間がかかります。結局10回以上漆を塗り重ねました。
sihoubon.jpg
posted by 漆弓具工房 at 12:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 塗り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月17日

桜皮矢筒の補修完成

先日のブログでも紹介しました桜皮の矢筒の補修が終わりました。紐通しが2カ所でしたが、ほぼ元通りに完成しました。色合いもよく見ないとわからないくらいうまく合わせることができました。桜皮の矢筒は紐通しが壊れやすいので、そのままになっている方も多いと思います。費用もそんなにかかりませんので、ぜひ修理して使ってもらいたいと思います。
himotoshi.JPG
posted by 漆弓具工房 at 10:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 矢筒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月03日

千筋完成

先日編み上がった矢筒の塗りも終わり、ようやく完成しました。前のものよりも塗りはうまくいったと思います。ただ、手間を考えるともう編みたくないなというのも本音です。この千筋の良さを知っている人は高段者でも非常に少ないと思います。伝統も尽きてしまいそうですね。
sensuji2.jpg
posted by 漆弓具工房 at 18:38| Comment(2) | TrackBack(0) | こより編み矢筒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。