2011年01月29日

千筋復活

以前木型からようやくぬけた千筋矢筒を紹介しましたが、その中子と蓋が編み上がって、完成しました。中子の大きさと蓋の大きさを元もものと合わせるのが非常に大変でした。中子は2本編んでしまいました。ほぼ昔の塗りの再現ができたと思っています。時間は1年近くかかりましたが、持っていて自慢できる矢筒に仕上がったと思っています。コヨリだけでできていますので、本当に軽いです。この良さを皆さんにも感じて欲しいものです。
澤田先生.jpg
posted by 漆弓具工房 at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | こより編み矢筒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月10日

大雪

年越しの大雪で被害に遭われた方もいらっしゃると思います。心よりお見舞い申し上げます。さて、当方も山に暮らしていますので、平地よりも2割方多く降ります。今日現在の弓道場の状況です。的場までの道をつけるのも大変な労力が必要になります。それでも、しっかり稽古していきたいと思います。皆様も寒さに負けないように稽古に精進していただきたいと思います。
的場2011.01.10.jpg
posted by 漆弓具工房 at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 弓道場 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月03日

塗り弓完成

2011年になりました。あけましておめでとうございます。本年も皆様方にとってすばらしい一年であることを祈念しています。さて、塗り弓が完成しました。これ以外にする仕事がほとんどなく、かかりっきりになっていましたので、かなり早く完成しました。籐には古色をつけています。なかなか渋い感じの弓に仕上がりました。
完成007.jpg
posted by 漆弓具工房 at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 塗り弓 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。