2012年02月10日

矢筒延長

ほんとうに久しぶりの更新になりました。仕事も先細りなので、いつまで続けられるかわかりませんが、最後は趣味の世界でもいいから作り続けたいと思います。昨年の11月からかかっていました、珍しい粉より編み矢筒の延長です。中に木型を作って入れて、こより編みを延長しました。古沢長兵衛作のものと考えられますが、反対方向への編みになっているのでとても苦労しました。6pほど延長しています。篠原矢筒ぶろぐ.jpg
posted by 漆弓具工房 at 07:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 矢筒 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
さすが職人さん!!(^o^)/
立派なお仕事、感服いたしますm(__)m

ところで、この写真の下地に打っている磨き出しはテーブルですか?

私は、10年以前にある方が八角・磨き出しの品の良い矢筒を拝見したことがあります。
いろいろの矢筒を集めて、後、八角がありません
これがそろうと矢筒集めは終了したいと考えています。そちらに在庫はありますか?
Posted by 梅田睦男 at 2013年07月08日 12:34
お見事(^o^)/
紙縒りの延長ができるのですね〜!!

ところで、写真の下地になっている削り出しはテーブルですか?

十年以上前に、ある方の矢筒を拝見して何時か私も手に入れようと思っていました。
それは、八角・削り出しの上品なものでした。
それから、私はいろいろな矢筒を集め出しましたが、八角だけが入手できていません。

八角か六角の矢筒はありますか?
Posted by 梅田睦男 at 2013年07月08日 13:48
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。