スマートフォン専用ページを表示
漆弓具工房のブログ
漆弓工房は、弓道を愛する愛好者の為の弓具を全国販売。漆を使った高級弓具の製作と通販を行う弓具店です。
漆弓具工房HPへ
最近の記事
(01/15)
矢筒 延長
(08/16)
模様編み 弦巻
(01/05)
千筋矢筒完成
(12/18)
弦巻二個
(01/27)
矢筒修理
過去ログ
2016年01月
(1)
2015年08月
(1)
2015年01月
(1)
2013年12月
(1)
2013年01月
(1)
2012年12月
(1)
2012年11月
(1)
2012年03月
(3)
2012年02月
(2)
2011年10月
(1)
2011年08月
(1)
2011年05月
(2)
2011年03月
(1)
2011年02月
(3)
2011年01月
(3)
2010年12月
(1)
2010年11月
(2)
2010年10月
(3)
2010年09月
(2)
2010年08月
(3)
<<
2016年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
RDF Site Summary
RSS 2.0
QRコード
最近のコメント
桜皮矢筒の補修
by 前田茂行 (05/30)
桜皮矢筒の補修
by 前田茂行 (05/30)
矢筒延長
by 梅田睦男 (07/08)
矢筒延長
by 梅田睦男 (07/08)
桐製 矢筒
by furuta (02/17)
リンク集
漆弓具工房オフィシャルサイト
TOP
/ こより編み矢筒
- 1
2
3
4
5
>>
2016年01月15日
矢筒 延長
折れた矢筒の修理・延長が完成しました。
独特の矢筒でした。コヨリがちょうど良い太さが
なかったので、少し細いコヨリを使いました。
よく見ると、ちょっとだけ雰囲気が違います。
それでもこちらの勉強にもなりました。
posted by 漆弓具工房 at 17:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
こより編み矢筒
|
|
2015年01月05日
千筋矢筒完成
依頼を受けていた千筋矢筒が完成しました。1年と35日かかりました。ほんとうに待たせてしまいました。細身ですが、男性用のジュラ矢が6本入ります(羽根を気にしなければ)。また軽量で、196グラムで完成しました。死ぬまでにあと何本作れるでしょうか?(注文があればですが・・)塗りは、だいぶ名人作に近づいたという感じです。千筋矢筒はボキッと折れることがなく、曲がるだけなので、矢を守ってくれるという話をきいたことがあります。真相はどうでしょうか?
posted by 漆弓具工房 at 16:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
こより編み矢筒
|
|
2013年01月27日
矢筒修理
久しぶりの矢筒修理です。完全に折れたコヨリ編みの矢筒をつないでいます。
直った跡は本当に目をこらさないとわからないくらいです。
新品の矢筒を作るよりも、本当にやりがいを感じます。
posted by 漆弓具工房 at 19:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
こより編み矢筒
|
|
- 1
2
3
4
5
>>