
2012年02月10日
矢筒延長
ほんとうに久しぶりの更新になりました。仕事も先細りなので、いつまで続けられるかわかりませんが、最後は趣味の世界でもいいから作り続けたいと思います。昨年の11月からかかっていました、珍しい粉より編み矢筒の延長です。中に木型を作って入れて、こより編みを延長しました。古沢長兵衛作のものと考えられますが、反対方向への編みになっているのでとても苦労しました。6pほど延長しています。

2011年02月13日
桐製 矢筒
桐製の矢筒が完成しました。丈夫な上に、非常に軽くできていますので、持ち運びにもとても楽に感じられると思います。シンプルな赤の塗りです、最近ではシンプルなものは見かけなくなっていますので、逆にあでやかに見えて良いのではないでしょうか。矢筒紐は東京上野の有職組紐「道明」の矢筒紐になります。作成に1ヶ月以上かかります。値段も張りますが非常に質の良い高級品です。色は猩々緋(しょうじょうひ)という赤です。

2010年10月17日
桜皮矢筒の補修完成
先日のブログでも紹介しました桜皮の矢筒の補修が終わりました。紐通しが2カ所でしたが、ほぼ元通りに完成しました。色合いもよく見ないとわからないくらいうまく合わせることができました。桜皮の矢筒は紐通しが壊れやすいので、そのままになっている方も多いと思います。費用もそんなにかかりませんので、ぜひ修理して使ってもらいたいと思います。